質問箱回答 スキゾイドに向いてる職業とかおすすめはありますか? など

質問箱回答

 

質問

子供の頃はそんなことなかったのですが、今は他人にあまり興味がなくなっていました。家族が楽しい話ししても、へぇー、とか、そうなんだ、という返ししか出てこなくて、友達に深刻な相談をされても、中々言葉が思い浮かびませんでした。喧嘩しても、仲良くなりたいという考え方ではなく、早く離れたい、という考えがまっさきに浮かびます。
そして、私は介護福祉士を目指しているのですが、利用者の顔と名前が覚えられません。
スキゾイドは、元々ではなく、発症していくものなのですか?
僕もそんな感じで、小学生くらいまでは普通に他の友達とも遊んでいましたが、段々他人に興味がなくなってしまいました。
英語版のwikipediaによれば、環境要因と遺伝要因は半々だそうです。
もともと内向的だったり一人好きだった人が、環境によってスキゾイドになりやすいのだと思います。
交流会の中でも、スキゾイド気質になったのは中学生から、社会人からと様々でした。物事ついたときからスキゾイド気質だったという人もいます。
人の顔と名前が一致しないのは僕も昔からです。スキゾイド気質になる前から苦手でしたが、人と会話しなくなったり、感情の動きが少なくなってからは更に覚えられなくなりました。
福祉系のような大勢の人の顔と名前を覚えたり、親密なコミュニケーションを必要とする仕事はあまり向いてないと思います。

質問

スキゾイドに向いてる職業とかおすすめはありますか?
スキゾイドに合う仕事の条件として以下がありそうです。全て満たすのは難しいのでどこかしら妥協が必要でしょう
・一人でできる(会話がない)
・在宅でできる
・業界が体育会系でない、オタクが多い
・体力が必要ない(人による)
・才能や運がなくてもなれる
個人的にはITエンジニアがオススメです。オタク系な人が多く、プログラミングが嫌いでなければ特別な才能はいりません。
最近はフルリモートの会社も増えています。もし合わない会社であっても技術があれば転職しやすいです。
雑談は少ないですが、仕事上のコミュニケーションはしっかり取る必要があるので、そこが妥協点ですね。
交流会の参加者によれば、工業勤務、コールセンター、トラックドライバー(長距離)、夜型であれば夜勤もオススメのようです。他には、塾講師や翻訳をやっている人もいました。
専業投資家は孤独耐性があり感情に左右されにくいスキゾイド向きです。ただし才能はかなり必要だと思います。
Youtuberも頑張ればサラリーマンくらいは稼げるようなので、動画映えする趣味や専門知識がある人は副業としてオススメです。ただし、こちらも運や才能は大きいと思います。
一括りにスキゾイドといっても個人差があるので、やりたくないことを書き出して優先度をつけて、消去法で探していくのもいいと思います。
建設系は体育会系、公務員、福祉系は人付き合いが好きな人が多く、仕事上でもコミュニケーションが求められるのでやめた方がいいでしょう。

質問

自称スキゾイドの友人がいるのですが、時々じゃれてきたり甘えてきたり嫌だったことを話してきたりします。確かに友人はスキゾイドの特徴にとても当てはまっています。スキゾイドの人は人となれあう(?)ことはないだろうと距離感をなるべく間違えないように接してきたつもりなのですが、少しは友人と認識してもらえていると思ってもいいのでしょうか…
スキゾイドでも本当に信頼している人であれば本音で話すことはあります。交流会でも1、2人は心を許せる友人がいるという人もいました。とはいえ、数ヶ月に1回、向こうから誘われて遊ぶくらいの関係が多いので、一般的な親友のイメージとは違うと思います。
もし友人がスキゾイド気質だった場合、質問者さんの距離の取り方が適切で信頼されているかもしれません。
本当にスキゾイドなのかは分かりませんが、どちらにしても信頼されていることには変わりないので、そのままの関係を維持すればいいと思います。
信頼されているからと距離を詰めていこうとすると警戒されてしまうので、いままでの距離感はキープするように気をつけてください。

質問

好きな映画やドラマはありますか?
交流会では、トップガン、ジョーカー、マッドマックス、孤独のグルメ、シン・ゴジラ、バーフバリなどが挙げられました。また、そもそも映画やドラマをあまり見ないという人も多かったです。ドラマや映画は感情が動いて疲れてしまうので、Youtubeの解説動画など見ているという人もいました。
個人的にはメイドインアビス、プラネテス、ハクメイとミコチ、四畳半神話大系などが好きです。僕はわりとアニメを見ますが他の方はあまり見ないようです。
日本のドラマは恋愛が多く、登場人物が感情むき出しで怒鳴ったりするので苦手です。アニメも感情むき出しですが、ドラマほど気になりません。
映像やキャラクターのできより、ストーリーや世界観がしっかりしている作品が好きです。
アカデミー賞など名作といわれる作品は好きなものが多いです。

質問

車酔いやゲームで画面酔いしやすいですか?
僕は普通くらいだと思います。ゲームは動きが激しいものでも大丈夫で、車もバスの匂いが苦手ですが吐いたことはない、といった感じです。
交流会内でも、酔いやすい人もいましたが、大半は普通くらいでした。
スキゾイドは感情などの感受性は強いですが、ASDの感覚過敏とは違うので、揺れや匂いで過剰に酔いやすいということはないと思います。(ASDが車酔いしやすいかというのも分かりませんが)

コメント

  1. ものすごく意外なのですが、ディーラーでの営業が適職でした。お客さんとの距離間を程よく保ち、営業で1人車で出ることも多々あったので、コールセンター+トラックドライバーみたいな感覚だと思います。

タイトルとURLをコピーしました