自分のことか、相手がスキゾイドだった場合かの2パターンがあると思います。
自分の場合では以下のような意見がありました。
- 交際費、人間関係にお金がかからない。
- 寂しさを感じないので人と会えない環境でも楽
- 人と遊んだりしなくても一人でストレス解消、リラックスできる。(散歩して花や空を眺めて「今日はいい天気だな~」とのんびりできる)
お金が掛からない、一人でも何とかなるのが利点でしょうか。
相手がスキゾイドだった場合は、
- 無理に雑談をしなくていい
- 話が比較的合うので会話が続きやすい
くらいでしょうか
そもそもスキゾイド同士で会うことが少ない、人と会うときは仮面モードなのでスキゾイドと分からないこともあり、あまり思いつきませんでした。
僕も下ネタは苦手です。自分から話すことはありませんし、人が話すのを聞いても苦笑いする以上のリアクションはできません。交流会でも似たような人は多かったです。
下ネタを言ったり反応することは性癖というプライベートな情報の開示になるので、そういったことへの忌避感はありそうです。
また、下ネタを言う人、下ネタで笑う人というイメージが付くと親しみやすい印象になるので、人が寄ってきたら嫌だから言いたくないという気持ちもあります。
具体的な下ネタは想像できると気持ち悪いという意見もありました。僕も小学生の下ネタや、お笑いではどぶろっくなどは抵抗ありませんが、リアルな下ネタ(松本人志のドキュメンタルなど)は気持ち悪くてダメでした。スキゾイドに限らずそういうタイプもいそうです。
こんな意見がありました。
- 自分がスキゾイドかの確認
- スキゾイドを克服する方法やライフハックを探して
- 興味、好奇心
- 普段話せない自分の考えを話せる場
こんな意見がありました。僕は全て当てはまります。
- 自分から人に話し掛けることが極端に少ない
- プライベートのことを聞いてこない
- 積極的ぼっち飯
- 話しかけてもうれしそうじゃない
- 感情の起伏がない・薄い(喜ばない、怒らない)
- 雑談を振ってこない
- 名前覚えられない
- 親しい人の前で笑わない
スキゾイドは表面上はフレンドリーな対応をすることも多いので分かりにくいですが、プライベートな話をしないのは共通している気がします。
「何のゲームやってるの?」→「色々です。飽き性なんで」や、「休日なにやってるの?」→「休みの日は寝てたら1日が終わっちゃいますねぇ…」みたいに具体的なことが分からない返答が多いです。
また、プライベートな話を振ると聞き返される恐れがあるので、こちらからプライベートな質問をすることも少ないです。
「常に行動を共にする」というのがどの程度か分かりませんが、頻繁に一緒にランチに行ったり、一緒に帰ったり、休日も頻繫に連絡して遊びに行こうとしていたら、スキゾイドに限らず鬱陶しく感じる人はいます。このことだけでスキゾイドと決めつけることはできません。
スキゾイドだから~と考えるより、質問者さんの行動を相手がどう思っているのかに目を向けた方がよいでしょう。
もし「友達なら常に一緒にいるべきだ」と思っているのなら、ずっと一緒にいる以外の人間関係もあることも意識してみてください。友達との距離感は人それぞれなので、相手がリラックスできる距離感も考えてみると長続きする関係を築けると思います。今回も相手が疲れて距離を取りたがっているのが分かるので、合わせて距離を取った方がよでしょう。
また「たった一行でも、手紙ありがとう。くらいは言ってもらえないかと期待していましたが」とあるように、相手への期待が強すぎるように思えます。友達へ要求や期待をしすぎて相手が疲れてしまっていないでしょうか。
相手もただの人間なので、基本は自分の期待通りにはならないと思った方が気が楽です。期待通りの反応がなくても落ち込んだりせずに「期待通りにならなかったけどこんなものか」と思えるようになると、友達を疲れさせず長続きできると思います。
コメント