質問
このような内容について語られている方がいないので、藁にもすがる思いで質問させて頂きましたm(_ _)m
スキゾイド気質の私は泣くことが滅多にないです。親兄弟がなくなったとしても涙を流すことはないと考えています。
スキゾイド気質を持つ他の人は涙を流したりするものなのでしょうか?
僕も含め交流会で聞いた範囲では、質問者さんと同じように滅多に泣かないようです。
僕は親兄弟全員生きていますが、亡くなったとき泣けるか微妙です。強いストレスがかかるとかえって感情が麻痺して涙は出なそうです。泣かないにしても虚無感、喪失感はあると思います。
そもそも親密な人間関係が少ないので、泣くほど悲しさを感じる機会が少ないのも一因だと思います。
ペットが死んで悲しくて泣くことはあるようです。人には心を許していなくてもペットには愛着がある人が多いので、喪失感も大きくなるのでしょう。また、アニメ、ゲームなどの創作物で泣きそうになったことはあります。現実でないので感情を抑える機能が働かず、感情が表出しやすいのかもしれません。
泣かないのは冷たい人間だと言わることもありますが、もともと感情がないわけではなく、感情が揺さぶられないように予め悲観的な想定をしていたり、自分の心を守るために感情を鈍麻させているうちに泣けなくなったのかなと思ってます。
質問
困っている人を見つけると助けたくなったり、ボランティアに参加したこともありますが、相手に近づこうとすると苦しくなり表面的な関わりのみで終わってしまいます。
当たり障りのない対応や笑顔を作ることは得意なので優しいねと言われることもあり、福祉の勉強を始めてみたのですが、もっとクライエントに関心を持て!と言われ、それが苦痛すぎて困っています。最近は向精神薬がなくては勉強も仕事もままならなくなりました。
福祉の勉強をするのはいいとしても、それを生業にすることは無謀かなと思っているのですが、ふーとさんはどう思いますか?
質問者さんのメンタルが保たないので、福祉を本業にするのはやめた方がよいと思います。
スキゾイドは初対面や関係の薄い人であれば、会話のテンプレートが決まっていて一時的に社交的なフリをすればよいのでわりとフレンドリーに振る舞える人が多いです。(初対面フレンドリーと勝手に呼んでます)
ただ、その後はプライベートな会話が多くなったり、同じテンションを続けられず疲れてフェードアウトしてしまいます。
質問者さんの「当たり障りのない対応や笑顔を作ることは得意」というのもこのパターンかなと思います。
福祉の業務は分からないので想像になってしまいますが、同じクライアントと親密な関係を築かないといけないのであればスキゾイドは向いていないと思います。また、福祉職は人付き合いが好きな人が多いと思うので、スキゾイドがそのコミュニティに属すと価値観の違いでストレスになりそうです。
福祉関係で働きたいのであれば、施設の清掃や厨房など親密な人間関係が少ないポジションを考えてみてもよいでしょう。「直接人と関わって助けたい」というのであればボランティア程度に留めておいた方が質問者さんのメンタル的には安全です。
質問者さんは社交的に振る舞うこと、人を助けることという「社会的にいいこと」を「自分にとっていいこと」と思い込んでしまっている可能性もあります。試しに適当なコミュニティで最初からあえてスキゾイド的な無口キャラを試してみて、普段の自分とどちらが気楽で居心地がよいか比べてみるのもよいと思います。スキゾイド気質の人と話してみたければ交流会もオススメです。
質問
スキゾイドと血液型の関係性が気になります
皆さんの血液型を教えてください
主はABです
僕はAです。その日の交流会の参加者は以下の通りです。
- A: 1人
- AB: 1人
- B: 2人
- O: 4人
O型が多かったですが満遍なくいました。血液型と性格に関連はないみたいなのでスキゾイドに多い血液型というのもないと思います。
血液型ではないですが、低血圧の人はやや多かったです。朝が弱かったり疲れやすい性質は社会生活を営む上でハンデになるので多少影響があるかもしれません。
質問
親もスキゾイドだなーと感じることはありますか?
根っから生まれつきのスキゾイドというのはあるのでしょうか?
スキゾイド気質には例えば過干渉な親や過去の人間関係の苦痛などの、周囲の環境による要因もあると聞きましたが、それがなかったとしてもスキゾイドであったりするのでしょうか?
親はスキゾイド気質ではない人が多かったです。僕の場合も親はスキゾイドっぽくはないです。母親はどちらかというと社交的でHSP感があり、父親は少しASDっぽいです。
両親のスキゾイド気質が遺伝してたという話なら分かりますが、逆に非スキゾイドの人が多いのは興味深いですね。
親が普通なほど内向的な子供は価値観の違いからストレスが貯まりスキゾイド気質が悪化しやすく、親がスキゾイド気質だとストレスなく良好な内向型として成長できるのかもしれません。
英語版のWikipediaでは遺伝と環境要因は50%づつと言われています。
良好な人間関係であれば内向型、HSPに分類されるような人が人間関係のトラブルでスキゾイドになることもあれば、物心ついたときからスキゾイド気質だったという人もいるようです。交流会でもどちらのパターンの人もいました。
質問
一人暮らしを始めたのは早かったですか?進学先も実家から遠くにしたとか、エピソードがあったら教えて下さい。
僕が一人暮らしを始めたのは働き初めて3年目からです。実家が都内で家族仲も悪くなかったので、金銭面も考えるとなかなか決断できませんでした。コロナ禍で在宅勤務になって元気になり、家にいる時間が多くなったので一人暮らしを始めました。
交流会では以下のエピソードがありました。
- 実家の居心地が悪いのでわざと遠い寮のある学校に行った。寮は途中でルームメイトが出ていき2年目からアパートで一人暮らし。
- 中学のときから一人暮らしが夢。高校でバイトして200万貯めて卒業後に一人暮らし。
- 実家の居心地は悪くないので貯金のために実家暮らし。
普通の人よりは一人暮らしへの熱意は強いですね。金銭面がネックだと思うので、わざと遠い学校や会社に行って寮や住宅補助をもらう方法など工夫してみてもよいと思います。
コメント